難しい不動産管理:共用部の清掃

難しい不動産管理:共用部の清掃 不動産の共用部分の清掃は基本的に管理側が行うものとなっています。
この部分を綺麗にしておくことで不動産の利用者にとっては気持ちよく過ごせる場所となり、長く入居をしてもらえる可能性もあります。
また部屋を探している人にとっては最初に目にする場所でもあるため、印象をよくして入居してもらうためにも清掃は欠かせません。
しかし、毎日小まめに清掃をするというのは意外に重労働となってしまいますし、一人ではできることが限られており、行き届いた管理ができないこともあるでしょう。
こうした難しさを把握しておかないと、利用者からのクレームが入ってしまうケースも珍しくありません。
クレームを受けることがないようにするためには、共益費を支払ってもらい、そこから専門の清掃業者を雇うようにするなどの工夫が必要です。
共益費を支払ってもらわないのであれば、利用者同士が担当を決めあって清掃を定期的に行っていることなどを契約前にしっかり伝えることが大切です。

不動産物件と設備を管理するためには、人が暮らし続ける事が大事

不動産物件と設備を管理するためには、人が暮らし続ける事が大事 家は人が暮らしていない方がむしろ痛みが速くなると言われています。自動車やパソコン等と同様です。ユーザーが常日頃から利用してお手入れをして管理に務めた方が結局道具は長持ちします。マンションやアパート等の不動産資産もまた同じです。

空室になったままの不動産物件にこそ目を光らせておきたいもので、長期間にわたり住民が入居していない場所は設備が傷みやすくなっています。キッチンやお風呂場、トイレなどの設備は手つかずのまま未使用のほうが長持ちするのではなく、定期的に水を流さなければ想定外のトラブルに見舞われます。

不動産物件を的確に管理するためにも、長期間にわたり空室状態になっている部屋は格安の料金で貸し出し、入居する事で住民に各部屋の掃除と内装の維持を代行してもらう、といった発想の転換をしましょう。空っぽのまま放置していても、家賃収入はゼロです。加えて不動産物件の痛みが加速すれば結局将来的にリノベーションが必要になりますので、プラスマイナスゼロに近い家賃でも入居者を募る事が肝要です。

新着情報

◎2022/12/6

情報を追加しました。

> アパート管理をするために重要な不動産会社の魅力
> マンションなどの不動産は管理人室によって管理されている
> 不動産で空き家のまま所有するのではなくしっかり管理する事が大切
> オーナーとして不動産管理を行うときの2つの注意点
> 経費節減で不動産管理をオーナーが自主管理するには知識が必要です

◎2019/7/10

劣化した時にかかる費用
の情報を更新しました。

◎2019/5/20

サイトで手頃な物件を探す
の情報を更新しました。

◎2019/3/6

不動産を相続する時の手続き
の情報を更新しました。

◎2019/1/24

難しい不動産管理:入居者の募集
の情報を更新しました。

◎2018/11/16

難しい不動産管理:共用部の清掃
の情報を更新しました。

◎2018/8/31

サイト公開しました

「不動産 設備」
に関連するツイート
Twitter

返信先:刑事で住居侵入罪で被害届を出して、刑事で逮捕されたら民事で無理くりアパート内の設備を壊したとして損害賠償請求で搾りとりたいって思う大家や不動産屋に当たって大家人生終えそう。

昨日のバブル時代に関連して。 不動産広告のチラシで、1億の家と2億の家のコピーを書いた経験があります。 1億の2億の差がほとんど無いので困り果てた… 工法も同じ、広さも住宅設備も余り変わらない 間取りも 😭

陽当り&眺望良好な東南角地、日々の暮らしを快適にする環境&設備が充実の住まい[物件いいとこ探し e-toco]

主人の経営する不動産会社、設備会社で働いている私。いつもは17時チンで帰るけど、昨日は月末の処理で残業に。3人いる従業員さんのうち2人と主人の方が先に帰ったけどS君だけは仕事すんでるはずなのに帰らない。「え?もしかして私が終わるの待ってくれてる?」 真の優しさとはこのこと😭🥺

返信先:屋根とか壁とかお家が壊れたら不動産やさんなんだけど設備系は自分で治すんよ💦